ジェネリック薬品について
ジェネリック薬品とは
ジェネリック薬品とは後発医薬品のことです。新薬と言われる先発医薬品の特許が切れたあとに発売される医薬品のことで、厚生労働省が先発医薬品と同等と認めています。
新薬には、開発費や販売費が必要になりますが、その点、ジェネリック薬品はすでに安全性、有効性が確認された有効成分が使用されているので、一般的に価格が安くなります。医療費削減の一助にもなるので、一度ジェネリック薬品について、問い合わせてみてはいかがでしょう。
ジェネリック薬品の注意点
国が品質と安全性を認めたジェネリック薬品ですが、注意点もあるので気を付けましょう。
すべての薬品にジェネリック薬品があるわけではありません。ジェネリック薬品がない新薬もあります。また、製品によっては大きさや味、においなどが工夫されています。患者様によっては、使用感に違和感を持たれる方や、稀にアレルギーを起こす方もいます。
患者様は薬剤師からジェネリック薬品のメリット、デメリットを聞いて、薬剤師と一緒に考え、選びましょう。
お薬手帳について
『お薬手帳』を持ちましょう
患者様にひとり一冊持っていただきたいのが「お薬手帳」です。お薬手帳には、過去に処方されたお薬の名前、量、服用方法、医療機関名、医師名、薬局名も載っています。ですから「薬の名前を忘れた」「いつから飲んでいるか覚えていない」などの不安も、この一冊があれば大丈夫。手帳には、薬に関して分からないことや気になったことも書き込めます。患者様の薬歴と健康の足跡になりますから、大切に持ち歩いてください。
さらに外出先でもしもの事があったとき、突然の急病や地震などの災害のときも大活躍。お薬手帳があれば医師が適切な診断を行う上で大変役に立ち、新しい薬を処方する際にも過去の薬歴が参考になります。
雄踏店・助信店・上島店では、
class Aの電子お薬手帳の
サービスを導入しております。
OTC医薬品について
OTC医薬品(オーバーザカウンター医薬品)とは一般医薬品のことです。様々な病気の症状の改善に効果があり、自分自身で管理できることがメリットです。
軽い症状の病気緩和には効果がありますが、注意点も多いので、不安点、疑問点は薬剤師に質問、相談しましょう。
お薬FAQ
食前・食間・食後って大体何分くらい?
食前 胃の中に食べ物がないとき(食事の1時間から30分前)
食間 食事と食事の間(食後2時間後) 食事中に服用することではありません。
食後 胃の中に食べ物があるとき(食事のあと30分以内)
お薬をお茶やジュースで飲んでいいの?
薬の効果を弱めたり強くしたりすることがあります。基本的には水か白湯で飲むようにしてください。
食後の時間帯が不規則なんだけど決まった時間帯に飲んだほうがいいの?
薬によっては決められた時間に飲む必要なものがあります。逆に食事と一緒に飲む必要のある薬もあります。
どの薬なのかは自分の薬を見せて薬剤師に相談してください。
市販の薬を一緒に服用しても大丈夫?
飲み合わせの悪いものや同じ働きのものがあるかもしれません。飲む前に一度薬剤師に相談してください。
お薬を飲み忘れたんだけどどうしたらいい?
思い出したときにすぐに飲んでください。ただし、次の服用が近いときには忘れた分は飲まずに次の分を決まった量だけ飲んでください。なお、薬によっては対応が異なる場合もあります。薬剤師に相談してください。
以前もらったものと同じ薬が欲しいんだけど、処方箋がなくてももらえるの?
処方箋がないとお薬はお渡し出来ません。必ず医師の診察を受けてください。
処方箋の有効期間はあるの?
受診した日を含めて4日間となります。土、日、祝日も含まれますので、処方箋をもらったらすぐに薬局に行きましょう。
処方箋を無くしてしまった場合どうしたらいい?
受診した病院で再発行してもらってください。その際に発行手数料がかかることがあります。
保険証って薬局にも見せないと駄目?
薬局でも保険を使ってお薬を出しておりますので、保険証を見せてください。
お薬手帳って何?必要なの?
お薬手帳とはあなたが使っている薬の記録です。薬局で薬剤師が手帳をチェックして飲み合わせや量、併用などチェックしています。お薬手帳は病院や薬局に必ず持って行くようにしましょう。
手持ちの薬が余っているんだけどどうしたらいい?
今飲んでいる薬であれば医師や薬剤師に伝えて処方量を調節してもらいましょう。今飲んでいない薬であれば間違えないように廃棄してください。
お薬の保管方法は?
子供の手の届かないところに保管してください。
湿気や光、熱にも影響を受けるので直射日光を避け高温にならない場所で保管してください。
冷所で保管するときには凍らせないように注意してください。
かかりつけ薬剤師って何?
担当する患者様一人ひとりの健康状態を把握して、処方薬や市販薬のことについて相談を受けるのがかかりつけ薬剤師です。薬の飲み合わせや副作用などの相談を24時間対応します。
これまでの病気やアレルギーなどを把握していますので薬剤師に相談がしやすくなります。